ロッド 僕が釣りをはじめたきっかけは、シーカヤックでナブラを見てしまってから。「あれって、小さい魚が大きな魚に食べられてるんだよなぁ。ってことは、ルアーで大きくて美味い魚が釣れる筈♪」そこからシーカヤックで持って行ける竿選びがはじまった。

そこで僕は最初210cmとか230cmの振出竿を購入。シーバサーはフィート(ft)って単位を使うので6ftか7ftのロッドぐらい。(1ft=30.48cm,1inch=2.54cm)ロッドの長さは、自分が釣りに行くフィールドに合わせて選ぼう。足場が高いとこなら長いロッド、低いところなら短いロッド。目安としては、海面と同じぐらいに降りられるなら6ftぐらい。遠くに投げたい場合(魚がそこに居ると思うならだよ。)や人二人分の高さがあるなら、9ft前後かな。後、長い方が何でも兼ねるからって買うより、
自分のフィールドの許す限り絶対に短いロッドの方が使いやすい。使いこなせない長いロッドより、取り回しの良いロッドの方が飛ぶし、正確にキャスト出来る。なにより、正確なキャストは釣果に大きな差が出る。

んで、竿には錘の負荷がメーカーに指定されている。「この重さからこの重さまでは、この竿で投げても良いよ。」って、こと。これがまためんどくさい、普通に生活してると「グラム(g)」を使うけど、釣り人は「号(1号=3.75g)」を使い、シーバサーは「オンス(oz.)」(1oz.=28.35g)を使う。そんで、普通シーバスに使うルアーは重いバイブレーションでも1oz.ぐらいなんで、10号ぐらいので良いでしょう。一番良いのは、釣具屋でシーバスロッドも置いてありますから、振り比べて似た感じのを買うと良いかな。あと、小物用とかメバルなんて書いてあるのはちょっと弱いかな。まぁ、何にしても触ってみるのが大事。ちなみに僕は3本折ってます。(笑)
男なら、竿の一本ぐらい折ろうぜぃ!

釣具屋に行くと大体一箇所にまとめて置いてあります。1本3000円ぐらいで買えます。まぁ、なにも必要なければ振り出しの竿を買う必要はありません。振出じゃなきゃ、ショートロッドならバスロッド(ブラックバス用)のライト(L)かミディアムライト(ML)。ロングロッドならそのままシーバスロッドを買ってくれぃ。いずれも、釣具屋オススメの安いのがあると思うよ。

ちなみに僕が買ったはじめてのシーバスロッドはリョービのエンターテナー8ftでした(今や上州屋だね。)。もちろん、振出。(笑)一万円ぐらいでした。振出の竿には、一つだけ良いことがあります。それは、かさばらないこと。当たり前だけど。でもね、魚のためなら、
を越えを越えを越えを越えたりしてたので重宝したんですよ。(笑)出張の多い人にもオススメ。















これを一行づつ解説したら、大変なんでしません。←というか、出来ないかな。(笑)でも、全てにおいて竿を使って僕らがするのです。そして、全てを完璧に満足させるロッドは無いだろう。自分がどんなゲームをしたいのか?どこかを犠牲にしても好きなスタイルが出て来る筈。その上で、一本一本使いこなして行けば、自分の好きなロッドが見えてきます。それまでは、何でもいいのだ。(笑)
リール さぁて、結構色んな意見の出るリールですが、取り敢えずは安く上げよう。ってのがここの趣旨なんで買える奴を買ってくれ。といってしまうと元も子もないんで、一応説明します。それと、ワゴンの500円、1000円リールも使ったこともありません。僕は殆どシマノのリールしか触ったことないんでそれで話を進めさせて貰いますね。

とは言うものの、実はあんまり沢山のリールを壊していません。(笑)最初に買ったのは3年ぐらい前にダイワの6000円ぐらいのリールでした。定価で一万円ぐらいかな?こいつは、とある河川で魚船を釣ってしまい焼き付いて終了。(笑)分解好きな人なら直せるんでしょうが・・・その後、シマノのナビ購入。これはもっと安かったかなー。最初のリールは何にも分からなかったので、「シーバス用のリールをくれぃ。」とか言って買った訳だけど、今度は2台目経験を生かしたい。でも、わからん。(笑)そうなってくると、この頃には雑誌なんかを読み漁っていた僕は、「シマノなら、バイオマスター以上が望ましい。」ってどこにでも書いてあったこの台詞が気に成るが・・・分からないだから、いいかってんで「ナビ」に決定。でも、ここでリールのグレードを落としていたんですね。正直、
釣具屋でぐるぐる回した所でその差は良く分からない。(俺だけ?)

その差が分かるのは、







「投げた時」ってのは、ほとんど僕自身は実感していません。ちゃんと、均一に巻けるリールなら大丈夫でしょう。僕はちゃんと巻いてくれないリールを一台持っていますが、全く使い物になりません。(笑)ワゴンに入ってるのなんかはちょっと怪しいかな。隠れた名品があるかもしれないし、使ったこと無いんで分かりませんが・・・ただ正直、高いリールほどちゃんと巻いてくれます。(機械としての精度が高いんでしょうね。)友人の話によると、シマノとダイワでキャストの癖によってトラブルの出かたが変わるらしい・・・ホンマかいな?まぁ、裏返せば練習すれば何とかなるってことだ。

「巻いた時」
ってのは、釣具屋で回すんじゃなくてルアーを付けてテンションをかけた状態で巻いた時のこと。そう、買わなきゃ分からない。でも、これもスゴク大きな差があるわけじゃない。(あるんだけど、知らなきゃ分からないでしょ?)巻いていて気持ちがいいかどうかって差だ。その辺は、リールに入っているベアリングの差らしいが・・・僕はその辺のこと詳しくないので知りたい人は、どこかよそのHPに行ってください。(笑)

そして、雑誌なんかでもよく言われるのが「釣った時」ドラグ性能。リールに設定した(ネジ巻くだけだけどね。)テンションを越えるとラインが出ていく機能。これに対してよく「シマノなら、バイオマスター以上が望ましい。」って言ってる。確かにバイオマスターぐらいから、スムースにラインが出る様子。(実は、バイオとアルテグラは持ってないんで良く知らないけど。)正直言って、ナビなんかは我慢できるだけしてから「う〜ん、もう駄目ぇ、じぃーーぃー」って出て行く感じ。ステラは「チリチリ・・・チリリ・・ちぃーーぃー」って、ラインが出ます。えっ!?分からないって?(笑)要するに滑らかなんです。でもね、リールが悪くて魚を「弾いた」とか、「乗らなかった」なんて話は聞いたことない。道具のせいにするならば、その前にロッドが魚を乗せたりいなしてくれます。それにシーバスなら、かなりきつめに閉めておいた方が良いです。そんな繊細なことはロッドに任せて、ここぞと言うタイミングでしっかりと合わせをくれてやることの方が大事。また、僕のように殆どが湾港での釣りで固めのロッドと揃えれば、強引なファイトで魚をストラクチャーから引きずり出せるし、フッコ・ハネもバンバン抜けます。上級者にはドラグをゆるめに設定していざと言う時には指で押さえるテクニックもあるのですが、初心者はパニックになるのが落ちなので止めましょう。(笑)爆釣して、もう釣り飽きた時にでも試しましょうね。この辺のテクニックから道具選びは東京湾で活躍している話題のカリスマ・アングラー村岡昌憲氏の運営する「東京湾奥シーバス情報」にその辺は詳しく出てるので是非参考にして下さい。話はそれたけど、これも強く締めると全然ラインの出ないリールでは困りますが、海用リールとして売っている有名メーカーもんなら、まず大丈夫。ドラグ調節は一度覚えちゃえば、手で引っ張って見れば分かるようになる。そう、王様(村田基氏:バスの超有名アングラーね。)がよく言ってるように、「沢山魚を釣ること」は釣りのコツを掴めるし、道具を知る早道の一つ。テクニックもね。

そうそう、こんなこと言いながらも私は3台のステラ(実は、自慢。へへへ。)と1台のツインパワー2台のナビを持ってるんだけど、ステラで一番嬉しいのはスプールに巻くガイドの所が涙型に成っていて、ライントラブルが少ない所。(気にしながら、使えば問題ないんだけどね。)シマノでは、何故かソルト用リールではステラにしか採用されていない。ダイワでは、定価一万程度のモデルにも似たような形状のガイドが付いてるから、そっちの方が良いかも。(なんせ、持ってないから知らないけど。)今度は僕もダイワ買ってみようかなー。
作ってみたら、結構〜楽しいっすね。ホームページ作り。正直、僕の周りにはアングラーもWEBマスターも超マニアック&エキスパートが沢山居る。そんな中、「何やっても二番煎じだなぁ。」と思ってたけど、僕なりに楽しんでみることにした。どちらもレベルが段違いなんで、気にすることないんだけどさー。ちょっとは人の役に立つかもしんないと思い、これから「ルアーでシーバス釣りたい。」「やってるけど、釣ったことないよ〜」「あんまり釣れないよー」って、ここに迷い込んでしまった人に、このページをお贈りします。

僕がこの釣りを覚えたのは東京湾。今は、ファンキータウン大国から、
ミナミのねぇーちゃん尻目に大阪は北港&南港開拓中。7月から開拓初めて、もう120本近くは大阪湾でも釣ったよん。これでも、年間500本ぐらいはルアーで魚釣ってるんですよー。釣ってるんだってばっ。(笑)
言葉の問題。
まずは、ロッド(竿)とリール(糸巻機?)とライン(糸)とルアー(疑似餌)が、要りますね。(笑)そう、ルアーのシーバスフィシュイング(疑似餌の鱸釣り←もういいって。)では、横文字を使う。この辺の言葉は一般的だけど、他にもバスフィシュイング用語をそのまま使ってるんですね。僕の場合は、いきなりシーバスからはじめたので、気に成りませんが。何も知らない分野の上、いい加減な横文字ばかり・・・。僕は、最初サッパリ分からなくて、随分と困った覚えがある。

僕はもともと雑誌が好きで、興味が出るとすぐに雑誌を買います。最初に買ったのは、「ルアーフィッシング情報」。確か、巻末に用語辞典があったと思います。

インターネットには情報がゴロゴロしてますから、レベルアップしたらもっとマニヤックなホームページを検索して見てね。シーバスに関しては、インターネットの方が断然面白い!そうそう、「ルアーフィッシング情報」のHPもあって、ルアーフィッシング「まめ辞典」があるので、詳しくはそっちを見てね。(笑)
the first part 道具っす。

上で書いたように、ロッドとリールとラインとルアーと小物が必要。この道具選びも楽しみの一つだけど、「最初からあんまり高いものは買えないよ。」ってのが普通でしょう。雑誌では契約プロなんかはフラッグシップモデルなんか使ってるから、真似していては、いくらかかるか分からない。インターネットでもかなりのオタクか「僕はこんなの持ってます。」って言うのが多いかな。雑誌なんかには「初心者ほど良い物を使って欲しい。」なんて書いてあるけど、まだその価値が分からないのに買えないんじゃない?最初から、凄いの揃えても「道具名人」などと言われるしねー。(笑)「別に、ならあるからいいよ。」って人は、どうぞ何でも買ってください。それよりも、後で高級品を買ったときにその違いが分かることが大きな財産ではないかなー。金では買えないのだ。

バランス ロッドとリールについて、好きなこと書いてきたけどそのバランスも大事。例えば、6ftのロッドにシマノの5000番のリールを着けたりすると、扱いにくいったらありゃしない。実は僕がこれでしばらく使ってたんだけどね。(笑)その頃、バランスなんて考えてみなかった僕は、ダイワ一万円リールからナビに乗り換えて、リールの性能を考えはじめて居たのが年末。そして年末&お正月セールで、いまのステラの前の前のモデルが半額以下で売っていた。それにしたって、俺にしてみりゃ高い買い物。「大は小を兼ねる!」の発想で5000番買っちゃいました。(笑)
こんなタックルでしばらく釣りをしてた僕だけど、この頃釣りの倶楽部に入会した。そこでの友人のタックルを見せて貰うと全然違うのだ。
バランスの取れたタックルのその使いやすさと来たら・・・(笑)なんと言っても、タックル自体が軽く感じるのだ。竿の長さとリールの番手は他のHPや入門書にも多く紹介されているが、ここで書かないのは余りに不親切なので念のため書いておきますね。

0〜6ft:シマノ1000〜2500番
6〜8ft:シマノ2000〜3000番
7〜9ft:シマノ2500〜4000番

って、って、とこかな。まぁ、竿かリールを買うときに釣具屋の店員に相談するのが良いかも。(分かってる奴ならね。)後は、竿先側のリールの足の部分を指に乗せて竿先側とグリップ側のバランスがやじろべいのように成れば、理想的。普通は竿先側に傾くことが多いからグリップエンドにウエイトを付けると驚くほど使いやすくなります。(もちろん、どちらにも傾かない程度にね。)特にトィッチやジャーク時には同じタックルとは思えないほど使いやすくなるのでオススメです。僕は、海外通販のバスプロショップで購入したけど椅子の滑り止め用ゴムとかに十円玉を挟むとかして工夫すれば自作できると思います。
よいロッドってなんだろう?


ルアーを狙った場所に飛ばす
ルアーが、どこをどんな風に泳いでるか
感じる
ルアーを思い通りに
アクションさせる
シーバスが食ったら、
乗せる
合わせる
暴れる魚を
いなす
獲る状況まで持ち込む。
投げた時
巻いた時
釣った時
the second part へ続く・・・








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送