この町に住んで半年・・・
・
・
・
・
・
あることに気が付いた
・
・
・
・
・
多いのだ
・
・
・
・
・
やけに多い
・
・
・
・
・
実は、キレイ好きの町
大国
ほら。
(ちょっと、まってね〜、おもくてごめん。)
ねっ?
ちょっと関係なのも混じってるけど・・・気にしない〜気にしない〜
・
・
・
・
・
その数は、
・
・
・
・
・
大国町交差点から半径約400メートル以内に
・
・
・
・
・
6つ。
・
・
・
・
・
なんと、同じ範囲のコンビニと同数であった。
(たまたま一緒だけど、看板の数じゃないぞー。)
・
・
・
・
・
ミナミと親しまれる御堂筋線は難波駅の隣の駅で・・・だ。
大都会の真っ只中と言ってもいい
・
・
・
・
・
殆んど、ワンルームマンションばかりのこの町に
・
・
・
・
・
なぜ?
・
・
・
・
・
ちなみにキーワード「大国町」で検索して見てくれ。
君のPCの「ファイルやフォルダ」じゃないぞ!検索エンジンだぞ!(笑)
まぁ、あるかも知れんが・・・・・
そんなマンション関係を有効利用したご商売も盛んらしい・・・・・ねっ?
おじさんも少しはこの町の活性を上げるために・・・協力を・・・・・したいような・・・・・・・
・
・
・
・
・
そんなことはどうでもいい!
・
・
・
・
・
もう、気づいているとは思うが、一応・・・見て・・・・・くれぃ。
・
・
・
・
・
まぁまぁ、そう言わずに此処まで付き合ったんだから・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ここ、大国ですから・・・
そのまんま、でんなぁ〜。 |
![](daikoku.jpg) |
![](dai1.jpg) |
だいいちぃ〜。 |
だいにぃ〜。 |
![](dai2.jpg) |
![](dai3.jpg) |
だいさぁん〜。
って、同じ町内に
4つもあるんかい・・・! |
う〜ん。
後ろの通天閣が渋いっす。
青白い街燈も看板も
あたたかみがなくて
COOL!
|
![](naniwa.jpg) |
![](naniwa2.jpg) |
よく見えないけど・・・
「浪速第二温泉」っす。
ってことは、何処かに第一も・・・
もーええ、ちゅーねん! |
え〜、正直な話。まだどの銭湯にも行ってません。やっぱ、実際入って、タオルを巻いて腰に手を当て牛乳飲まなきゃいけないよね〜。(笑)という訳で、写真取りに行っただけなんで、分析出来る程ではないんだけど、夕方には子供やお年寄り、もうちょっと遅くなると若い人やおじさんおばさんが来てましたね〜。「こんなにあって使う人居るの?」って、思ってたけど意外と利用されてるようです。僕が自転車で回ってると、風呂桶持って家から出てくる方も沢山いらっしゃいました。そう、マンションに埋もれて目立たないんですが、意外と民家もありました。で、僕が銭湯の写真撮ってると、銭湯の前でその方々とまた会ってしまうのが気まずかったですね。しかもカメラ持って風呂屋の回りウロウロしてるんですから、ヤバぃっす。(笑)銭湯に一緒に来ている兄弟や友達と来ている子供達を見るのは、楽しかったですけど。
もう一つ気が付いたのは、この辺は古くから小さな町工場や民家が沢山あった所なんですね。大国には、靴の町工場が沢山あります。と言うか靴の部品屋さんかな?ソールをゴムのシートから切り出してたり、皮を切ってる工場だったり。どちらかと言うとミナミがこちら側に近づいて来たようです。ミナミから大国町を経て通天閣まで行くと、途中に有名な「あいりん地区」があります。そう、「あいりん労働公共職業安定所」がある所です。こちら側に近づくと日貸しのアパートもあります。その間にある町ですから、実際必要とされてる方も多く華やかなミナミで働く人や昔から住んでる方、労働者が混在している町なんですね。都心部では、比較的家賃も安く多くの外国人の方も多く住んでいます。ですから、人の出入りも激しくワンルームマンションが多いのです。そして、そのマンションを有効利用してご商売されてる方も・・・。(汗)その中で環状線の今宮駅周辺は再開発があったらしく駅もえらく綺麗で空き地や公園もあります。しかし、その綺麗な空き地や公園には高い柵が作られ鍵が掛けられ、再開発地なのにゴーストタウンを感じさせます。一方、古くからある公園やガード下にはブルーシートの小さなお家がびっしりと並んでいるのです。
以上、都会の矛盾を感じた「銭湯」レポートでした。
また、みてね〜。
2001/11/29
また、見つけちゃった〜ぁ。
・・・・・・・・・・